こちらのページでは、当院の一日の流れを簡単にご紹介いたします。
ぜひ、高見馬場歯科に勤めたつもりでご覧ください。
出勤後、院内の清掃や、診療台(ユニット)と診療に使用する器材の準備などを行います。
日常的に使用する機器も点検し、診療に備えます。
予約状況や患者さまについて気をつけることなどの情報を共有。院長から全体連絡がある場合もあります。
フリートーク(2人組でじゃんけんをし、隣にいる負けた1名とお話をする)という取り組みも全員で行っています。
患者さまとのコミュニケーションを重視しており、カウンセリングに十分な時間をとるように心がけています。
より良い治療をご提供するため、歯科医師だけではなく、歯科衛生士、歯科助手、受付の全員がそれぞれの持ち場で仕事を全うしています。
医院としての社会貢献を常に意識し、スタッフみんなで助け合いながら治療に対して真剣に取り組む日々です。
お昼休みはシフト制で、1週間ごとに時間を変更しています。
院内のスタッフルームは、みんなで楽しく食事をとれるようにご用意しました。
お昼休みに一度帰宅し、午後の診療に合わせて戻るスタッフもいます。
午後の診療がスタート。学校帰りの学生や仕事帰りの患者さまが多数いらっしゃいます。
最終受付は、月曜・水曜・木曜が17:15、火曜・木曜が17:30、土曜が15:15です。
1日の最後には、院内と診療台(ユニット)の清掃、 器材の片付けや消毒・滅菌作業、患者さまについて気になったことなどの共有を行います。
アポイントメントの時間通りにきっちりと業務を進め、診療が終わり次第、空いている診療台(ユニット)から後片付けをしていきます。夕方は急患対応が減り、予定に沿って診療を進められるのもスムーズに退勤できる理由です。
急患対応はほとんどなく、基本的に残業はほぼありません。発生したとしても残業時間は1日に15分程度です。
平日18:00、土曜は16:30にほぼ退勤できます。
新人研修を週に1回1時間行うほか、医院全体で開催する症例検討会などの研修会を年に1~2回、1日かけて実施します。外部の講師をお呼びする研修会は随時3~4時間程度です。研修会は基本的に勤務時間内で行い、休日に実施する場合は代休を設けています。
今までにあった研修会のテーマは次のような内容です。
先輩スタッフがそれぞれの得意分野を教えるので、幅広く多岐にわたって学んでいただけます。
年間を通じて、みんなで楽しく過ごすイベントを開催し、スタッフ同士の交流を深めています。
これまでもお花見バーベキュー大会、暑気払い、忘年会、SDGs関連イベント(町のごみ拾いや食育推進の食事会)を年に3~4回ほど開催していました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | ● | × |
〇:9:15~17:30
●:9:00~16:00
休診日:水曜・日曜・祝日
※祝日がある週の水曜は診療いたします。